過去の演奏会
ブルースカイ ウィンド アンサンブル 2024発表会
日時 | 2024年11月03日(日) |
場所 | 同仁キリスト教会 |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
曲目 | 私とともにとどまってください(W.H.Monk) フローレンティナー行進曲(J.A.V.Fučík) アンパリト・ロカ(J.Texidor) アルト・サキソフォンとバンドのためのアニー・ローリー(J.D.Scott / arr. B.Kaneda) 亜麻色の髪の乙女(C.Debussy / arr. A.Weiss) 夢(C.Debussy / arr. F.Erickson) スラヴォニック・ラプソディ 第一番(C.Friedemann) ワルツ「金と銀」(F.Lehar) 愛の挨拶(E.Elger) 愛の悲しみ(F.Kreisler) 「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲(P.Mascagni) あの日聞いた歌(arr. T.Mashima) [アンコール] ノルウェイの森(Lennon-McCartney) 舞踏会の美女(L.Anderson) |
ブルースカイ ウィンド アンサンブル 2023発表会
日時 | 2023年11月05日(日) |
場所 | 同仁キリスト教会 |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
曲目 | 私とともにとどまってください(W.H.Monk) 行進曲「後甲板にて」(K.J.Alford) パソドブレ「ペレス・バルセロ」(B.Sanchís) ホフマンの舟歌(J.Offenbach) 春の声(J.StraussⅡ) 狂詩曲「スペイン」(E.Chabrier) トランペット吹きの子守唄(L.Anderson) クラリネット・キャンディ(L.Anderson) 好きにならずにいられない(G.D.Weiss) イエスタディ(Sir J.P.McCartney) [アンコール] ムーン・リバー(H.Mancini) 木陰の散歩道(E.F.Goldman) |
吹奏楽による IKF ウィンターコンサート 18
日時 | 2023年01月08日(日) |
場所 | 深谷市民文化会館 |
出演 | 埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部 伊奈学園OB吹奏楽団 東京ブラスコンコード かわもとウィンドアンサンブル 埼玉県立本庄高等学校吹奏楽部 埼玉県立熊谷商業高等学校吹奏楽部 深谷市立深谷中学校吹奏楽部 深谷市立藤沢中学校吹奏楽部 本庄市立本庄南中学校吹奏楽部 寄居町立寄居中学校吹奏楽部 ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
曲目 | 「Death or Glory」Quick March(R.B.Hall) ロンドンデリーの歌(Traditional) 喜歌劇「こうもり」セレクション(J.StraussⅡ) ※かわもとウィンドアンサンブル&ブルースカイ ウィンド アンサンブル のみ記載 |
平成31年度 ふれあいコンサート
日時 | 2019年12月15日(日) |
場所 | 北区立桐ケ丘中学校 体育館 |
出演 | 桐ケ丘郷小学校 吹奏楽部 桐ケ丘中学校 吹奏楽部 ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
曲目 | オリンピック東京大会ファンファーレ(M.Imai) オリンピック・マーチ(Y.Koseki) ボギー大佐(K.J.Alford) ジャパニーズ・グラフィティーV 日本レコード大賞、栄光の昭和50年代(arr. A.Isozaki) 宿命(S.Fujiwara) アヴェ・マリア(F.Schubert) クリスマス・フェスティバル(L.Anderson) [アンコール] Can't Help Falling In Love(E.Presley) パプリカ(K.Yonezu) ※桐ケ丘郷小学校 吹奏楽部・桐ケ丘中学校 吹奏楽部 といっしょに |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル 第32回演奏会
日時 | 2019年7月14日(日) |
場所 | 赤羽会館・講堂(東京・赤羽) |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
指揮 | 川端寛 |
曲目 | ≪各国のマーチ(行進曲)≫ a)イーグル飛行中台[イギリス](K. J. Alford) b)マンハッタンビーチ[アメリカ](J. P. Sousa) ゴールデン ワルツ(arr A.Winter) 愛のあいさつ(E.Elgar) ホーコン善王の伝説(P. Sparke) ジュビローソ(P. Sparke) ≪ルロイ アンダーソンの作品より≫ a)サンド ペーパー バレエ(L.Anderson) b)タイプライター(L.Anderson) c)忘れられし夢(L.Anderson) パソドブレ「アンダルシアの空」(P.Marquina) 喜歌劇「メリー ウィドウ」セレクション(F. Lehar arr. E.Suzuki) [アンコール] 夕焼小焼(S.Kusagawa) ヒズ・オナー(H.Fillmore) |
平成30年度 ふれあいコンサート
日時 | 2018年12月16日(日) |
場所 | 北区立桐ケ丘中学校 体育館 |
出演 | 桐ケ丘郷小学校 吹奏楽部(合同演奏に出演) 桐ケ丘中学校 吹奏楽部 ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
曲目 | マーチ「旧友」(C.Taike) Hootenany(H.Walters) 愛の挨拶(E.Elger) JUBILOSO(P.Sparke) トランペット吹きの休日(L.Anderson) クリスマス・メドレー(arr. H.Suzuki) [アンコール] 星に願いを(L.Harline) Believe(R.Sugimoto / arr. H.Suzuki) ※桐ケ丘郷小学校 吹奏楽部・桐ケ丘中学校 吹奏楽部 といっしょに |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル 第31回演奏会
日時 | 2018年7月8日(日) |
場所 | 赤羽会館・講堂(東京・赤羽) |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
指揮 | 吉里 達哉 ・ 川端寛 |
曲目 | マーチ「ワシントン竜騎兵」(C.S.Grafulla) パソドブレ「ペピータ グレウス」(P.Chovi) ノルウェーの美しき街「マンダーレン」(P.Sparke) イギリスの海の歌による幻想曲(G.Langford) 仮面幻想(H.Oguri) ディキシー オン パレード(E.L.Browman, B.Williams, Traditional) ≪「日本の唱歌」より≫ 赤とんぼ(K.Yamada) 海(T.Inoue) ≪ヨハン シュトラウス2世の音楽≫ 祝典行進曲(J.StraussⅡ) アンネン ポルカ(J.StraussⅡ) 喜歌劇「こうもり」セレクション(J.StraussⅡ) [アンコール] 雨にぬれても(Burt F.Bacharach) ヒズ・オナー(H.Fillmore) |
平成29年度 ふれあいコンサート
日時 | 2017年12月10日(日) |
場所 | 北区立桐ケ丘中学校 体育館 |
出演 | 桐ケ丘郷小学校 吹奏楽部 桐ケ丘中学校 吹奏楽部 ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
曲目 | ウィーンはウィーン シンコペーテッド・クロック (L.Anderson) Beauty and the Beast (A.Menken) 主よ、人の望みの喜びよ (J.S.Bach) クリスマス・メドレー [アンコール] 赤鼻のトナカイ(J.Marks / arr. K.Ohshima) Believe(R.Sugimoto / arr. H.Suzuki) ※桐ケ丘郷小学校 吹奏楽部・桐ケ丘中学校 吹奏楽部 といっしょに |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル 第30回演奏会
日時 | 2017年7月16日(日) |
場所 | 赤羽会館・講堂(東京・赤羽) |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
指揮 | 吉里 達哉 |
曲目 | 美中の美 [アメリカ](J.P.Souza) 雲の騎士 [イギリス](K.J.Alford) シェア マイ ヨーク(J.Webb) リパーカッションズ (R.W.Smith) 歌劇「ナブッコ」序曲 (G.Verdi) フニクリ フニクラ (L.Denza) てぃんさぐぬ花 (Traditional) 安里屋ユンタ (Traditional) パソドブレ「ヴィトー」(S.Lope) ワルツ「女学生」(L.Waldteufel) [アンコール] 夏の思い出(Y.Nakata) 吹奏楽のための第1組曲 第4楽章「ギャロップ」 (A.Reed) |
平成28年度 ふれあいコンサート
日時 | 2016年12月11日(日) |
場所 | 北区立桐ケ丘中学校 体育館 |
出演 | 桐ケ丘郷小学校 吹奏楽部 桐ケ丘中学校 吹奏楽部 ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
曲目 | Bandology(E.Osterling) 馬と馬車(L.Anderson) The Old Grumbly Bear(J.Fucik) 赤鼻のトナカイ(J.Marks / arr. K.Ohshima) カーペンターズ・フォーエバー(arr. T.Mashima) [アンコール] 365日の紙飛行機(arr. Y.Hatano) Believe(R.Sugimoto / arr. H.Suzuki) ※桐ケ丘郷小学校 吹奏楽部・桐ケ丘中学校 吹奏楽部 といっしょに |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル ファミリーコンサート”2016”
日時 | 2016年7月3日(日) |
場所 | 赤羽会館・講堂(東京・赤羽) |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
指揮 | 吉里 達哉 |
曲目 | バイエルン分列行進曲 [ドイツ](A.Scherzer) 消えた軍隊 [イギリス](K.J.Alford) シャブリエの狂詩曲に基づくワルツ「スペイン」(E.Waldteufel) パソドブレ「アグエロ」(J.Franco) マードックからの最後の手紙 (M.Taruya) コペンハーゲンの蒸気機関車のギャロップ (J.Offenbach) 喜歌劇「美しきエレーヌ」序曲 (J.Offenbach) ブルー タンゴ (L.Anderson) エル チョクロ (A.Villoldo) シロフォンとバンドのための「チョップスティック ワルツ」 (Traditional) アメリカーナ (F.Erickson) [アンコール] エストレリータ 吹奏楽のための第1組曲 第4楽章「ギャロップ」 (A.Reed) |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル ファミリーコンサート”2015”
日時 | 2015年8月2日(日) |
場所 | 赤羽会館・講堂(東京・赤羽) |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
指揮 | 岩原篤男 ・ 川端寛 |
曲目 | マーチ「旧友」(C.Taike) シンフォニック・ダンス 第3番「祭り」(C.Williams) G線上のアリア(J.S.Bach) ゲールフォース(P.Graham) あの日聞いた歌(arr. T.Mashima) ブラジルの女(D.Mihaud) 私の回転木馬(N.Glanzberg) パソドブレ「ばらの小径」(J.Franco) ワルツ「金と銀」(F.Lehar) [アンコール] アメージング・グレース(arr. Satoshi Yagisawa) 吹奏楽のための第1組曲 第4楽章「ギャロップ」 (A.Reed) |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル 第29回演奏会
日時 | 2014年7月6日(日) |
場所 | 北とぴあ さくらホール(東京・王子) |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
指揮 | 岩原篤男 ・ 川端寛 |
曲目 | ツェッペリン伯爵行進曲(C.Taike) ヴァルドレス・マーチ(J.Hanssen) 喜歌劇「スペードの女王」序曲(F.v.Suppe) アリオーソ「主よ、汝に感謝す」(G.F.Handel) アフリカ: 儀式と歌、宗教的典礼(R.W.Smith) ミュージカル「レ・ミゼラブル」セレクション(C.M.Schonberg) シンコぺイテッド・クロック(L.Anderson) 舞踏会の美女(L.Anderson) パソドブレ「ヴィトー」(S.Lope) バレエ音楽「三角帽子」より(M.de.Falla) [アンコール] 雨にぬれても(Burt F.Bacharach) バーナムとベイリーのお気に入り (K. L. King) |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル 第28回演奏会
日時 | 2013年7月7日(日) |
場所 | 北とぴあ さくらホール(東京・王子) |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
指揮 | 岩原篤男 ・ 川端寛 |
ゲスト | 東京パイプバンド(バグパイプ) |
曲目 | ニュー・メキシコ・マーチ(J.P.Sousa) デス・オア・グローリー(R.B.Hall) 軽業師の踊り(歌劇「雪娘」より)(N.Rimsky-Korsakov) アリオーソ(「カンタータ第156番」より)(J.S.Bach) たいまつの踊り(J.Barnes) バンドワゴン (P. Sparke) アメイジング・グレイス(Traditional)[バグパイプとの共演] ハイランド地方の大聖堂(U.Roever&M.Korb)[バグパイプとの共演] チャルダッシュ(喜歌劇「こうもり」より)(J.StraussII) チク・タク・ポルカ(J.StraussII) 喜歌劇「天国と地獄」序曲(J.Offenbach) [アンコール] メモリー(ミュージカル「キャッツ」より)(A.L.Webber) バーナムとベイリーのお気に入り (K. L. King) |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル 第27回演奏会
日時 | 2012年7月1日(日) |
場所 | 北とぴあ さくらホール(東京・王子) |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
指揮 | 岩原篤男 ・ 吉里達哉 |
ゲスト | 沈 琳(シェン リン)(二胡) |
曲目 | セント・ジョージの旗の下に(K.J. Alford) ゴールデン・ジュビリー(J.P.Sousa) シチリアーナ(O.Respighi) サルスエラ「ルイス=アロンソの結婚式」間奏曲(J.Gimenez) カンタベリー・コラール(J.Van der Roost) 祈りとトッカータ(J.Barnes) スリップストリーム (P. Sparke) さいたら節による幻想曲(H.fukushima) 吹奏楽のための「こきりこ踊り」(G.Fujita 映画「ラストエンペラー」メイン・テーマ ~二胡との共演~ (R.Sakamoto) エレジー(「弦楽セレナーデ」より) (P.I.Tchaikovsky 喜歌劇「美しきガラテア」序曲(F.v.Suppe) [アンコール] アメージング・グレイス(arr. S.Yagisawa) バーナムとベイリーのお気に入り (K. L. King) |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル スプリングコンサート
日時 | 2011年5月4日(水) |
場所 | 北とぴあ さくらホール(東京・王子) |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
指揮 | 井上謹次 ・ 岩原篤男 ・ 吉里達哉 |
曲目 | マーチ「コンテンプティブルス」(L.R.Stanley) 喜歌劇「メリー・ウィドウ」より“ヴィリアの歌”(F.Lehar) 組曲「ケルトの叫び」(R.Hardiman) 悪夢 進め、恋人よ 脱出 嘆き 勝利~ロード・オブ・ザ・ダンス 陽はまた昇る ~2011年3月に起きた日本の地震と津波の被災者のために~(P.Sparke) サウンド・オブ・ミュージック・メドレー(R.Rodgers) 大阪俗謡による幻想曲 (H.Ohguri) 四季のうた(arr.H.Fukushima) シェファーズ・ソング (Traditional) ナポリの幻想 ((R.Cristiano) [アンコール] ストレンジャー・イン・パラダイス(R.Wright & G.Forrest) ヒズ・オナー(H.Fillmore) |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル 第26回演奏会
日時 | 2010年7月4日(日) |
場所 | 北とぴあ さくらホール(東京・王子) |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
指揮 | 井上謹次 ・ 吉里達哉 |
ゲスト | フォルクローレ・グループ K'antus(カントゥス) |
曲目 | シン・レッド・ライン(K.J. Alford) 2つの交響的断章(V.Nelhybel) アリオーソ(J.S.Bach) 組曲「仮面舞踏会」よりワルツ(A.I.Khachaturian) ハンガリー狂詩曲 第2番(F.Liszt) 行進曲「こどもの歌」(arr.N.Iwai) コンドルは飛んで行く[アンデス地方の民族楽器との共演](D.A.Robels) トリッチ・トラッチ・ポルカ(J.StraussII) ポルカ「観光列車」(J.StraussII) ワルツ「女学生」(E.Waldteufel) [アンコール] マイ・ウェイ(arr. N.Iwai) ヒズ・オナー(H.Fillmore) |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル 第25回演奏会
日時 | 2009年6月21日(日) |
場所 | 北とぴあ さくらホール(東京・王子) |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
指揮 | 井上謹次 |
曲目 | 剣士の入場(J.Fucik) ベルギー落下傘部隊(P.Leemans) ナイルの守り(K.J.Alford) パソドブレ「ガリトー」(S.Lope) アンネン・ポルカ(J.StraussII) ポルカ・シュネル「雷鳴と電光」(J.StraussII) ワルツ「南国のばら」(J.StraussII) ラプソディー・イン・ブルー(G.Gershwin) フローリック・フォー・トロンボーン(R.Heath) スノー・フレークス(F.G.Charrosin) セレナーデ(ミュージカル「学生王子」より)(S.Romberg) リバーダンス(B.Whelan) [アンコール] ロンドンデリー・エア(Traditional) ヒズ・オナー(H.Fillmore) |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル&東京ブラスコンコード
ジョイントコンサート
日時 | 2008年6月29日(日) |
場所 | 北とぴあ さくらホール(東京・王子) |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル 東京ブラスコンコード |
指揮 | 井上謹次 |
ゲスト | 安江 佐和子(マリンバ独奏) |
曲目 | [ブルースカイ ウィンド アンサンブル] マーチ「ヴォルバリンズの誇り」(J.P.Sousa) 月の光 (C. Debussy) サンドペーパー・バレエ(L.Anderson) ワルツィング・キャット(L.Anderson タイプライター(L.Anderson) 歌劇「サムソンとデリラ」より“バッカナール”(C. Saint-Saens) [東京ブラスコンコード] ヴィヴァ・バーキンショー (W. Rimmer) ジンバ・ザンバ (G. Richards)[マリンバ独奏] ロッホ・ローモンド (Traditional)[マリンバ独奏・アンコール] 吟遊詩人の少年 (Traditional) 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 (M. I. Glinka) [ジョイントバンド] スリップストリーム (P. Sparke) バレエ音楽「眠りの森の美女」より?ワルツ? (P. I. Tchaikovsky / arr. T. Nonaka) 大序曲「1812年」(P. I. Tchaikovsky / arr. T. C. Brown) [アンコール] 愛のあいさつ (E. Elgar / W. J. Duthoit) バーナムとベイリーのお気に入り (K. L. King) |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル 第24回演奏会
日時 | 2007年10月8日(日) |
場所 | 北とぴあ さくらホール(東京・王子) |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
指揮 | 井上謹次 |
ゲスト | 水上 英士(篠笛) |
曲目 | ホッホ・ウント・ドイッチェマイスター行進曲(D.Ertl) ワルツ「金と銀」(F.Lehar) ポルカ「狩り」(J.Straussw II) バレエ音楽「白鳥の湖」より(P.I.Tchaikovsky) 序奏 第2幕の情景 4羽の白鳥の踊り 第3幕の情景 スペインの踊り 終曲 エル・クンバンチェロ(R.Hernandex) ロッホ・ローモンド~麦畑(Traditional) 篠笛と吹奏楽のためのフィギュレーション(T.Kushida) こきりこ節 パソドブレ「ラス・プロヴィンシアス」(V.y.A.Terol) オリエント急行(P.Sparke) [アンコール] 千の風になって(M.Arai) ヒズ・オナー(H.Fillmore) |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル 第23回演奏会
日時 | 2006年9月24日(日) |
場所 | 北とぴあ さくらホール(東京・王子) |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
指揮 | 井上謹次 |
曲目 | マーチ「ハイデックスブルク万歳」(R.Herzer) ワルツ「芸術家の生涯」(J.Strauss II) パソドブレ「フィエスタ・エスパニョーラ」(A.Carmona) スパニッシュ・ハーレクイン(P.Haysom) 「スペイン奇想曲」より(N.Rimsky-Korsakov) アルボラーダ 情景とロマの歌 アストゥリア地方のファンダンゴ ジュビリー序曲(P.Sparke) あの日聞いた歌(T.Mashima) 過ぎにし春(「2つの悲しき旋律」より)(E.Grieg) 懐かしきケンタッキーの我が家(S.C.Foster) 歌劇「椿姫」より(G.Verdi) [アンコール] エストレリータ(M.M.Ponce) ヒズ・オナー(H.Fillmore) |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル 第22回演奏会
日時 | 2005年10月10日(月・祝) |
場所 | 北とぴあ さくらホール(東京・王子) |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
指揮 | 井上謹次 |
曲目 | マーチ「フェールベリン騎兵隊行進曲」(R.Henrion) マーチ「後甲板にて」(K.J.Alford) 修道院の庭で(A.W.Ketelby) 電子音楽とバンドのための「スペクトラム」(H.Bielawa) 愛のあいさつ(E.Elgar) 交響的断章(V.Nelhybel) ワルツ「ウィーンの森の物語」(J.Strauss II) 歌劇「ウィリアム・テル」序曲より(G.A.Rossini) メヌエット(M.Ravel) 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲(G.Verdi) [アンコール] 映画「ライムライト」より“テリーのテーマ”(C.Chaplin) ヒズ・オナー(H.Fillmore) |
ジョイントコンサート
かわもと ウィンド アンサンブル&ブルースカイ ウィンド アンサンブル
~井上謹次 音楽監督バンドによる合同演奏~
日時 | 2005年6月19日(日) |
場所 | 熊谷文化創造館 さくらめいと 太陽のホール(埼玉・熊谷) |
出演 | かわもとウィンドアンサンブル ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
指揮 | 井上謹次 ・ 反町秋夫 |
ゲスト | 本庄第一高等学校吹奏楽部 |
曲目 | [かわもとウィンドアンサンブル&ブルースカイウィンドアンサンブル] 行進曲「ボギー大佐」(K.J.Alford) 威風堂々 第1番(E.Elgar) ワルツ「女学生」(L.Waldteufel) 愛のあいさつ(E.Elgar) アフリカ(R.W.Smith) [ゲスト:本庄第一高等学校吹奏楽部/指揮:金井良弘先生] 行進曲「忠誠」(J.P.Sousa) 四季の歌(arr.H.Fukufhima) 交響詩「ドン・ファン」作品20(R.Strauss) [かわもとウィンドアンサンブル&ブルースカイウィンドアンサンブル] 歌劇「ウィリアム・テル」序曲(G.A.Rossini) スリッパリー・ジェントルメン(H.L.Walters) 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲(G.Verdi) [アンコール] 「吹奏楽のための第一組曲」より“ギャロップ”(A.Reed) |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル 第21回演奏会
日時 | 2004年5月23日(日) |
場所 | なかのZERO 大ホール(東京・中野) |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
指揮 | 井上謹次 |
曲目 | マーチ「神秘な殿堂の貴族たち」(J.P.Sousa) マーチ「ツェッペリン伯爵」(C.Taike) 皇帝円舞曲(J.Strauss II) 常動曲(J.Strauss II) 組曲「ドラゴンの年」(P.Sparke) Ⅰ.トッカータ Ⅱ.間奏曲 Ⅲ.フィナーレ 歌劇「ジョコンダ」より“時の踊り”(A.Ponchiellil) 熊蜂の飛行(N.Rimsky-Korsakov) トランペット吹きの休日 エレジー(弦楽セレナーデ第3楽章より)(P.I.Tchaikovsky) 歌劇「蝶々夫人」より(G.Puccini) [アンコール] 見上げてごらん夜の星を(T.Izumi) ヒズ・オナー(H.Fillmore) |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル 第20回演奏会
日時 | 2002年11月4日(月・祝) |
場所 | 北とぴあ さくらホール(東京・王子) |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
指揮 | 井上謹次 |
曲目 | マーチ「さらば剣士」(H.L.Blankenburg) セレナーデ(D.Bourgeois) 喜歌劇「軽騎兵」序曲(F.v.Suppe) タイム・トゥ・セイ・グッバイ(L.Quarantotto,F.Startori,F.Peterson) 大空への挑戦(D.R.Holsinger) ナポリの幻想(R.Cristiano) スリッパリー・ジェントルメン(H.L.Walters) 歌劇「カルメン」より(G.Bizet) ⅰ.闘牛士 ⅱ.第1幕への前奏曲~アラゴネーズ ⅲ.第3幕への間奏曲 ⅳ.闘牛士の歌 ⅴ.ハバネラ ⅵ.ジプシーの踊り [アンコール] 大きな古時計 ヒズ・オナー(H.Fillmore) |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル 第19回演奏会
日時 | 2001年5月13日(日) |
場所 | 北とぴあ さくらホール(東京・王子) |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
指揮 | 井上謹次 |
ゲスト | アンドリュー・マーシュ(Euph) |
曲目 | フェールベリン騎兵隊行進曲(R.Henrion) 友情の絆(J.Mackenzie-Rogan) ワルツ「南国のばら」(J.Strauss II) 夢(C.Debussy) 祈りとトッカータ(J.Barnes) 交響組曲「ハセナ」より“ウェディング・ダンス”(J.Press) 懐かしきケンタッキーの我が家(S.Foster)[ユーフォニアム独奏] カンタベリー・コラール(J.Van Der Roost) 私の回転木馬(N.Glanzberg) ワルツィング・キャット(L.Anderson) 喜歌劇「メリー・ウィドゥ」セレクション(F.Lehar) [アンコール] タンゴ・ア・ラ・カルト ヒズ・オナー(H.Fillmore) |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル 第18回演奏会
日時 | 2000年5月14日(日) |
場所 | なかのZERO 大ホール(東京・中野) |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
指揮 | 井上謹次 |
曲目 | マーチ「コンテンプティブルス」(L.R.Stanley) パソドブレ「フィエスタ・エスパニョーラ」(A.Carmona) バレエ音楽「眠りの森の美女」より“ワルツ” (P. Tchaikovsky) 月の光 (C. Debussy) 管楽器と打楽器のための交響曲 ヨハネの黙示録による「世の終わりの日の幻想」より(D.R.Gillingham) ヒロイック・サガ(R.Jager) サンバ・フォー・フルート(E.Osterling) サキソフォニア(S.Bulla) ポルカ「観光列車」(J.Strauss II) 歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲(O.Nicolai) [アンコール] ビリーブ(R.Sugimoto) ヒズ・オナー(H.Fillmore) |
ジョイントコンサート
~井上謹次氏 音楽監督バンドによる吹奏楽とブラスバンドの協演~
日時 | 1999年6月13日(日) |
場所 | 北とぴあ さくらホール(東京・王子) |
出演 | かわもとウィンドアンサンブル 東京ブラスコンコード ブルースカイ ウィンド アンサンブル |
指揮 | 井上謹次 |
曲目 | [かわもとウィンドアンサンブル&ブルースカイ ウィンド アンサンブル] マーチ「セイフェルティッツ」(R.Achleitner) 吹奏楽と電子音楽のための「タンジェンツⅢ」(H.Jackson) 喜歌劇「メリー・ウィドウ」より“ヴィリアの歌”(F.Lehar) サルスエラ「ルイス・アロンソの結婚」より“間奏曲”(G.Gimenez) [東京ブラスコンコード] イエローサブマリン(J.LennoP.McCartney) 吟遊詩人の少年(Traditional) フィドル・ファドル(L.Anderson) リバーダンス(B.Whelan) [ジョイントバンド] 踊りあかそう(F.Loewe) エジプト行進曲(J.Strauss II) 美しき青きドナウ(J.Strauss II) 「メキシコの祭り」より 第1楽章「前奏曲とアズテクダンス」 第3楽章「カーニバル」 [アンコール] 虹の彼方に(H.Arien) 名誉ある砲兵隊(J.P.Sousa) |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル X'mas Concert
日時 | 1992年12月23日(水・祝) |
場所 | 赤羽会館・講堂(東京・赤羽) |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル ブルースカイ ウィンド アンサンブル ビギナーズバンド |
指揮 | 井上謹次 ・ 斎藤俊夫 |
曲目 | [ブルースカイ ウィンド アンサンブル] 行進曲「シンレッド ライン」(K.J.Alford) パソドブレ「フィエスタ エスパニョーラ」(A.Carmona) 「カバレリア ルスティカーナ」より<間奏曲>(P.Mascagni) マック アンド マック(K.J.Alford) ゴールデン ワルツ(A.Winter) [ブルースカイ ウィンド アンサンブル ビギナーズバンド] それが大事(arr.K.Yamashita) クリスマス メドレー(arr.T.Mito) 聖者の行進(Traditional) [ブルースカイ ウィンド アンサンブル] サンバ・デ・ミネルバ(arr.N.Iwai) 口笛吹きと子犬(A.Pryor) ディズニー メドレー(arr.N.Iwai) そりすべり(L.Anderson) クリスマス フェスティバル(L.Anderson) |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル 第11回演奏会
日時 | 1990年11月25日(日) |
場所 | 赤羽会館・講堂(東京・赤羽) |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル ブルースカイ ウィンド アンサンブル ビギナーズバンド |
指揮 | 井上謹次 ・ 半田澄人 |
曲目 | [ブルースカイ ウィンド アンサンブル] 行進曲「ハイデックスブルク万歳」(R.Herzer) パソドブレ「ラス・プロビンシアス」(V.A.Terol) 歌劇「タイス」より<瞑想曲>(J.Massenet) チロリアン・チューバ(M.Clark) 歌劇「サムソンとデリラ」より<バッカナール>(C.Saint-Saëns) [ブルースカイ ウィンド アンサンブル ビギナーズバンド] ボギー大佐(K.J.Alford) サンバ・ソース(F.D.Cofield) おどるポンポコリン(T.Oda) [ブルースカイ ウィンド アンサンブル] 行進曲「子供のうた」(arr.N.Iwai) おもちゃの兵隊のパレード(L.Jessel) 踊りあかそう(arr.N.Iwai) レッツ・ダンス(arr.N.Iwai) おどけた金管楽器(H.L.Walters) |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル 第10回演奏会
日時 | 1987年3月1日(日) |
場所 | 赤羽会館・講堂(東京・赤羽) |
出演 | ブルースカイ ウィンド アンサンブル ブルースカイ ウィンド アンサンブル ジュニアバンド |
指揮 | 井上謹次 ・ 半田澄人 |
曲目 | [ブルースカイ ウィンド アンサンブル ジュニアバンド] 行進曲「士官候補生」(J.P.Souza) 行進曲「アメリカンパトロール」(F.W.Meacham) アフリカン・シンフォニー(arr.N.Iwai) 忘れられし夢(L.Anderson) シンコペーテッド・クロック(L.Anderson) ノベナ(J.Swearingen) [ブルースカイ ウィンド アンサンブル] 行進曲「神秘な殿堂の貴族たち」(J.P.Souza) 行進曲「ナイルの守り」(K.J.Alford) 交響詩「復活」(E.Ball)※ ルーシー・ロング(F.Godfrey) スノー・フレークス シング・シング・シング(arr.N.Iwai) ドライ・ボーンズ(P.Yoder) 歌劇「ウインザーの陽気な女房たち」序曲(O.Nicolai) |
ブルースカイ ウィンドアンサンブル 第9回演奏会
日時 | 1985年9月14日(土) |
場所 | 赤羽会館・講堂(東京・赤羽) |
出演 | 東京ブラスコンコード ブルースカイ ウィンド アンサンブル ブルースカイ ウィンド アンサンブル ジュニアバンド |
指揮 | 井上謹次 ・ 岡田文明 |
曲目 | [ブルースカイ ウィンド アンサンブル ジュニアバンド] 行進曲「海兵隊」(J.P.Souza) オリーブの首飾り(C.Morgan) 哀しみのソレアード(Zacar) 動物と子供たち(arr.K.Kizu) エルクンバンチェロ(R.Hernández) [東京ブラスコンコード] 行進曲「コサック」(W.Rimmer) セレナーデ(J. Heykens / arr. G. Mackenzie) ザ・フライヤー(R.Lightwood) トランペット・フィエスタ(D.Philips) ゴールデン ワルツ(A.Winter) [ブルースカイ ウィンド アンサンブル] 行進曲「旧友」(C.Taike) ウェールズのうた(A.O.Davis) カンタータ「主よ人の望みの喜びを」(J.S.Bach) アルメニアンダンス・パートⅠ(A.Reed) ティコ ティコ(arr.N.Iwai) クラリネット ポルカ(D.Bennett) トランペット吹きの休日(L.Anderson) ハスケルのあばれ小僧(P.Yoder) キャラバン(arr.N.Iwai) |